TEAM | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | RESULT |
筑波大学 | 0 | 7 | 0 | 7 | 14 |
東京大学 | 7 | 7 | 0 | 7 | 21 |
SUMMARY
TEAM |
Q |
TIME |
PLAY |
PLAYER |
YARD |
TFP |
PLAYER |
G/NG |
東大 |
1 |
7:34 |
Run |
#29 |
12 |
K |
#23 |
G |
筑波 |
2 |
8:29 |
Pass |
#81 |
12 |
K |
#14 |
G |
東大 |
2 |
7:45 |
Run |
#9 |
|
K |
#23 |
G |
東大 |
4 |
6:43 |
Run |
|
5 |
K |
#89 |
G |
筑波 |
4 |
2:49 |
Run |
|
6 |
K |
#14 |
G |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
INTERVIEW
>>合地監督
リーダーそれぞれが自主的に声をだして盛り上げていた。
また、個々人のレベルで声をだして動き続ける、1プレー1プレーを
やりきることが出来ていた。
新潟戦・東大戦の2試合で、フットボールらしい姿勢・空気になってきてスタートラインに立てたと感じる。
このままの調子で、練習から意識してプレーの精度をあげていきたい。
所感
震災の影響で練習が十分に出来ていないと聞き、1部の東大相手にどのような試合展開になるか期待と不安が入り交じった気持ちで観戦していた。
東大が先制したものの、2Qには追いつき、その後もオフェンスは基本的なラン・パスプレーを忠実に遂行し、ディフェンスはインターセプトもあり要所々々できちんと守ることができていたと思う。今後の成長が期待できる試合内容でした。
文責:青木
PHOTO