平成24年6月24日(日)
筑波大学天王台Gr. 13:00K.O.
TEAM | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | RESULT |
筑波大学 | 7 | 0 | 7 | 7 | 21 |
千葉大学 | 0 | 7 | 0 | 3 | 10 |
Game Report
2012年春季オープン戦第5戦目の相手は、3部の千葉大学。Excaliburs同様2部昇格を狙うチーム。春季シーズンの最終戦を勝利で飾りたいところだ。
快晴の筑波大天王台Gr.において、たくさんの観衆のなか、13:00千葉大のキックオフにより試合開始。
筑波大オフェンスは、自陣25ヤードからの1stシリーズで、ランを中心にテンポよく攻め、次々にフレッシュを獲得。敵陣に入ってからもランで攻め、千葉大ゴール前へ。最後はQB#10静谷からWR#5へのパスが通り先制TD。14プレーで、1Qの半分以上の時間をかけた見事なドライブであった。(TFP成功7-0)
幸先の良い先制TDで勢いに乗りたいところだが、千葉大オフェンスの1プレー目、オプションプレーでQBが独走、あわやTDのロングゲインを許してしまう。一気に筑波大ゴール前15ヤードまで攻め込まれてしまう。意地を見せたい筑波大ディフェンス、ここでランプレーを3本続けて止め、FGに持ち込む。結局千葉大FGは失敗。(7-0)
2Qに入り、お互いにホールディングやフォルススターの反則で攻めきれず、パントの蹴り合いになる。
2Q後半、千葉大オフェンスはランプレーを中心に筑波大陣内へ攻め込む。筑波ディフェンスも4thダウンまで追い込むが、ここで千葉大がギャンブル。これを止めきれず、ゴール前まで攻め込まれてしまう。最後はタックルの甘さが出て、ランプレーを止めきれず、同点TDを決められてしまう。(TFP成功7‐7)
2Q終盤、残り時間が少ない中の筑波大オフェンス。TE#18斉藤へのパスがヒット、一気に敵陣へ。ここから時間を管理しながら攻めたいところだが、ディレー・オブ・ザ・ゲームの反則を取られそうになり、不要なタイムアウトを一つ消費してしまう。結局その後のパスも失敗、FGになってしまう。結局FGも失敗、7-7で前半終了となる。
筑波大のキックオフで始まった3Q、筑波大オフェンスは千葉大オフェンスを3プレーでパントに追い込む。
筑波大オフェンスはラン・パスを織り交ぜた攻撃でフレッシュを次々獲得、敵陣ゴール前に迫る。最後は今日2本目となる、QB静谷からWR田中へのパスが成功、千葉大を突き放す。(TFP成功14-7)
続く千葉大オフェンスは筑波大陣まで攻め込むが、結局パントへ。このパントが好パントとなり、筑波大オフェンスは自陣5ヤードからの攻撃。
ここで筑波大オフェンスにホールディングの反則や、スナップミスが出てしまい、パントへ。不利なフィールドポジションからのパントで、千葉大は筑波大陣内からのオフェンスへ。
4Qに入り、筑波大ディフェンスも奮闘するが、要所でオプションプレーを決められ、フレッシュを与えてしまう。筑波大ゴール前へ攻め込まれる。なんとか4thダウンまで追い込むがFGを決められてしまう。(14-10)
続く千葉大のキックオフ。ここで筑波大にビッグプレーが出る。キックオフのボールをキャッチしたRB#32佐々岡が一気にエンドゾーンまで駆け込み、約80ヤードのキックオフリターンTD。(TFP成功21-10)
勢いに乗った筑波大、ディフェンスも続くシリーズでQBサック、ロスタックルを連発、3プレーでパントへ。
ここでさらに追加点が欲しい筑波大オフェンスだが、ここでパスをインターセプトされてしまい、攻守交代。いい流れを止めてしまう。
筑波大ディフェンスは千葉大オフェンスの4thダウンギャンブルを止めるが、続く筑波大オフェンスもファンブルなどでゲインできず、追加点をとることができないまま。けっきょくこのまま試合終了となる。(21-10)
春季の最終戦を勝利で締めくくれたのはよかった。
しかし、試合を通して反則が多く、もっと得点を取れた印象を受ける。
また、2ミニッツオフェンスでのタイムマネジメントなど、秋季シーズンに向け、チーム全体で取り組む課題も多い。
2部昇格という目標に向かって、充実の夏シーズンを送ってもらいたい。
(文責:24期一同)